このブログを検索

2025/07/25

【夏の思い出】 祝 優勝!! 女子サッカー交歓大会

 7月19日(土)に行われた「女子サッカー交歓大会」に、折立小児童の希望者が参加し、見事優勝を飾りました!

7月に入ってから、12名の5・6年生が朝練習を続けてきました。

短い時間の中で集中して取り組み、試合の進め方を覚えてきました。

円陣を組んで、気合を入れます!

「折小、元気にがんばるぞー!おー!!」


当日は、5チームが出場する総当たり戦でした。

これまでも出場してきましたが、まだ一度も勝ったことがない折小です。

その悔しさを知っているのが、今回も出場した6年生です。

悲願の勝利を求めて、懸命に走り、ボールを追いかけました。

その結果が・・・


初勝利に満面の笑顔がはじけます。
本当に、とてもとてもうれしい初勝利でした。

勢いに乗った折立小は、試合をするごとに連携がうまくなり、自分たちがボールを動かす時間が増え、相手ゴール前に居続けるようになりました。



(試合の様子が分かる写真がなくて申し訳ありません。)

全勝した折立小チームは、とてもかっこよかったです。



夏休みのすてきな思い出の1ページになりましたね。
送迎等のご協力や、暑い中応援に駆けつけてきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


優勝おめでとう!やったね!!




2025/07/18

7月18日(金)夏休み前 朝会

 1学期前半が終了し、明日から子供たちは夏休みに入ります。

今日は体育館で朝会です。座って待つ姿に成長を感じます。


朝会では、校長先生が「時間泥棒」のお話をしました。

ゲームがやめられなくなっているとき、ユーチューブのような動画を目的もなく見ているとき、スマートフォンを理由もなく使っているときに、盗みにやってくる泥棒です。

何を盗むのかというと、みなさんの大事な「時間」を盗みます。夏休みに、運動したり、本を読んだり、何かに挑戦したりもできるのに、その時間を盗んでいくのです。

子供を楽しい気持ちにさせておいて、いろんな経験ができる時間を盗んでいきます。この泥棒は、子供を夜更かしにさせたり、不健康にさせたりして、子供の心や体を病気にさせることもあります。とてもやっかいな時間泥棒です。おまわりさんはパトロールしてくれません。自分で自分をコントロールしなくてはいけません。

というお話です。

夏休みは、時間泥棒にみんなの大事な時間を盗まれないようにしながら、いろいろな経験をしてほしいです。

また、ALTのニック先生から、お別れのメッセージがありました。

折立小の子供たちに、気さくに話し掛けてくれるニック先生とお別れするのは寂しいですが、夢に向かってがんばってほしいです。GOOD LUCK!!


ニック先生とハイタッチでお別れです。

夏休み明け、こどもたちが心も体も今より少しでも大きくたくましくなって、登校することを楽しみにしています。

1学期前半の学校活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。


2025/07/15

7月15日(火)折立まつり②

 7月11日(金)に、わかば児童会が中心となって「折立まつり」を開催しました。


今年度もたくさんの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。

「笑顔 団結 ワンハート」のスローガンのもと、5・6年生の計画委員児童が中心となって、まつりの準備を進めてきました。


3年生以上が出店した13のお店はどれも活気にあふれ、にぎわいを見せていました。



折立まつりは、お店を運営するために友達と協力して準備や片付けを行ったり、全校児童が一斉にお店のお客として回ったり、様々な「関わり合い」「交流」を経験する貴重な機会となっています。




ゼロから自分たちの力で作り上げたこの『折立まつり』を、全力で楽しむことができたと思います。

このおまつりを通して学んだことを、ぜひ今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。

2025/07/11

7月11日(金)折立まつり

 今日は、児童会行事の「折立まつり」です。

クラスごとに子供たちが出店し、お客さんに楽しんでもらいます。



活動を通して、協力することの大切さや自分から進んで行おうとする自主性を育むねらいがあります。

ずいぶんと前から準備をすすめ、昼の放送でも動画コマーシャルを放送しました。






実演したり、ストーリーを説明したり、おもしろさをアピールしました。

前日準備を終えた教室からは、おまつりムードが伝わってきます。









子供たちの工夫やアイデアがいっぱいつまっているお店です。

開会が待ち遠しいですね!

2025/07/08

7月8日(火)うみの杜水族館に行ってきました!

 7月4日(金)に、2年生が校外学習で「うみの杜水族館」に行ってきました。

海にすむ生き物をたくさん見ることができるので、子供たちはとても楽しみにしていました。



大きな水槽は幻想的な感じで、ずっと見入ってしまいますね。



どんな生き物がいたか、メモすることも忘れていませんね。立派です!



大きな水槽以外にも、いろいろな生き物がいたようです。
何をじっと見ているのかな?

こちらは・・・


ペンギンエリアでした!


暑さのため、施設内でお弁当を食べました。
外で、みんなと食べるお弁当はとてもおいしかったようです。


お弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。

校外学習を満喫した2年生でした!