今週も紅葉が進みました。
1年生は、「、」や「。」を意識して、ひらがなで文章を書いています。
2年生は、来週の生活科「おもちゃパーティー」の準備をしていました。
みんなで作った手作りおもちゃで、1年生を招待して楽しんでもらおうと、がんばっています。
左手や左足を動かすことが少し不自由なところがある方から、スライドを交えてお話を伺うことができました。
どうして自分が障害を持つようになったのか説明してくださったり、手足が不自由ではなかったらどんなことができるかということを具体的にスライドで示してくださったり、子供たちの心に届くお話でした。
4年生はお話を聞いてたくさんメモをし、質問もたくさんできました。貴重なお話から多くのことを学んでいる姿が後ろ姿から伝わりました。
子供たちにご自身の経験や思いを率直にお話くださったゲストティーチャー様、ありがとうどうして自分が障害を持つようになったのか説明してくださったり、手足が不自由ではなかったらどんなことができるかということを具体的にスライドで示してくださったり、子供たちの心に届くお話でした。
4年生はお話を聞いてたくさんメモをし、質問もたくさんできました。貴重なお話から多くのことを学んでいる姿が後ろ姿から伝わりました。
ございました。
これは、おとといの理科の授業の様子です。
5年生が「流れる水の働き」の中で、「砂防ダム」について学んでいました。
教科書では写真で紹介されていたのですが、ダムの仕組みが分かるように実験をしました。