このブログを検索

2025/01/30

1月30日(木)湯気の正体を調べよう

 4年生の理科の授業です。


水が沸騰するときに出る、「湯気」の正体について調べます。
「水」に関係しているのではないかと多くの児童が予想したようです。


アルミホイルでふたをしています。真ん中に穴が開いているので、そこから湯気が出てきます。その湯気をスプーンにあててみると、どうなるか・・・ということを確かめます。


何となく予想できそうですが、さらに・・・
「教科書にはない実験だけど・・・」と先生が前置きしたうえで、

先が透明なガラスになっているものを手作りしたもので、湯気が触れた瞬間を見てみようと、子供ごころをくすぐる仕掛けを工夫しました。

実験開始です!


湯気に触れたスプーンには水滴がつきました。そして、透明なガラスのほうは・・・



一瞬にして水滴に変わるところが見えました。
湯気の正体、ここにあり!ですね。
自然現象を科学的に確かめることができました。次の実験も楽しみですね。