このブログを検索

2025/02/05

2月4日 8人で協力して行ってきました!

 学習支援室の児童が、校外学習に行ってきました。市内の特別支援学級の子供たちの作品が一堂に集まる「私たちの作品展」を見に行くためです。

 公共の交通機関の利用や買い物をすることを通して、社会生活の仕方を学ぶことも大きな目的の一つでした。

 行き帰りは、市営バスに乗りました。車内は混んでいましたが、マナーを守って静かに乗ることができました。
 支援室では、上級生が下級生を手伝ったり、助けたりする姿がよく見られます。 
 この日も、6年生が下の学年の子を優しくリードする場面がたくさんありました。

 
 会場の、せんだいメディアテークには、各校の作品がたくさん並んでいました。

 工夫を凝らしたものが多く、興味深くじっくりと見ることができました。


 自分たちの作品を発見。「あった!」と、皆うれしそうでした。

 「クラスプレート」
 
 作った作品がいつも皆の目にふれ、長く楽しめるようにクラスプレートを作ることにしました。学習支援室のイメージカラーと皆の好きなものをデザインに取り入れ、すてきな作品に仕上がりました。

 作品展の後は、仙台駅前まで歩いてお昼を食べました。
 
 お店では、注文やお会計も全部自分で行いました。
 このような生活体験に関わる学習は、学校の中ではできないため、とても貴重な経験となりました。


 最後は、仙台駅で切符を買う練習です。
 入場券を買って改札を通り、新幹線のホームに行きました。
 電車が大好きな子も多く、はやぶさやこまちを見ることができて大満足でした。


 
 学習支援室の8人が力を合わせ、無事に校外学習を終えることができました。
 特に、4人の6年生が落ち着いて行動し、下級生をしっかりとリードする姿がたいへん立派でした。
 4人はあと1か月半ほどで卒業してしまいますが、最後まで仲良く協力して過ごしてほしいと思います。