このブログを検索

2024/10/28

イベントいっぱいな4年生の1週間でした~

 イベントいっぱいな4年生の1週間でした~


10月21日からの1週間は、4年生にとってイベント盛りだくさんの週となりました。

まずは、21日月曜日は校長先生による特別授業、こけしの絵付けを習いました。蔵王でこけしに絵付けをする前に、こけしのお顔の書き方や体の模様など学びました。子どもたちは、伝統的な模様に苦労しながらも、丁寧に筆を動かしていました。




24日木曜日は、蔵王方面へ校外学習に行きました。天気もよく、すがすがしい蔵王の空気の中、活動をすることができました。

まずは、蔵王こけし館に行き、こけしの絵付け体験です。練習してきたとはいえ、丸い顔の木材に筆を走らせるのは勇気がいります。絵付けを教えてくれた佐藤さんの言う順番どおりに恐る恐る描いていきます。



絵付けが終わったら、ワックス(蝋)でコーティングしてもらい、完成です!





できたこけしは、どことなく作者と似ているような・・・!?

とてもかわいらしくできあがりました!





その後は、5500本ほどあるこけしをじっくり見て、お気に入りのこけしを探したり、こけしについて詳しくお話を聞いたりしました。




次は、蔵王ハートランドで昼食です。ふれあい広場でヤギや羊を眺めながら、おいしいお弁当を食べました。


おいしいお弁当の次は、おいしいバターづくりです。
動物性の生クリームを容器にいれ、ひたすら振ります!



固くなってきたら、水分を抜いて、食塩を入れ味を調え完成です!

容器に入れ、大切に持って帰りました。お味はいかがだったでしょうか。

25日金曜日は、車いすバスケットボールのチーム、宮城MAXさんを迎え、総合的な学習の時間の福祉の学習をしました。



車いすバスケットボールに使う車いすはどのようなものか、車いすバスケットボールのルールはどのようになっているのかというお話を聞き、実際に車いすに乗せてもらいました。


子どもたちは、思うとおりに動かない車いすに四苦八苦していましたが、少しずつこつをつかんで操作していました。


慣れてくると、実際にスタッフの方とミニゲームをしてみました。


子どもたちは5人~7人のチームで、対する宮城MAXはなんとたった1人で!奮闘しましたが、なかなかボールを運べず1点が取れません。



ゲーム後はお互いの健闘をたたえて、「ひじタッチ」です!

パラスポーツに触れる貴重な経験となりました。
お忙しい中来てくださった宮城MAXの皆さん、ありがとうございました!

そして、イベントの締めくくりは、26日土曜日に開催された「ふれあいまつり」へのステージ発表出演です。4年生は、音楽発表会で演奏する曲の中から2曲を披露しました。

1曲目は、合唱「TODAY」。
聴いている人を励まし、元気づけるような曲です。

2曲目は、リコーダー奏「エーデルワイス」です。
アルプスの山々が思い浮かぶような優しいさわやかな音色で演奏することを頑張りました。
癒しの音楽が伝わったでしょうか。


 4年生の頑張りが伝わってくるよい演奏でした。11月の音楽発表会までより磨きをかけて、すてきな演奏ができるよう練習を積み重ねます!
 4年生の皆さん、出演お疲れ様でした!
 聴きに来ていただいた皆様、ありがとうございました。