1年生が秋のおもちゃまつりの準備をしています。
折立公園で見つけた「秋」を題材にしておもちゃを作り、さらにお店を開こうというものです。
これは、どんぐりを使って迷路を作ったそうです。入れ物を動かしながら、ゴールまでたどりつくという迷路をそれぞれ考えました。
いろんなおもちゃ屋が開店準備中です。
5年生は算数の学習です。
三角形の面積の求め方を考えています。
これまでの面積の求め方で分かっているのは、長方形・正方形・平行四辺形です。それらの求め方を使って、どうやって考えればいいか、今日はクロームブックを使って考えました。
下の写真のように、元の三角形の図を動かしたり加工したりできるので、頭の中だけで考えるのではなく、可視化しながら考えることができます。
三角形をもう一つ使って平行四辺形として考えています。
これは、三角形を切って、長方形にしようとしています。
これは、三角形を切って、さらにもう一つずつ使って長方形にして考えています。
指で動かしながら考えることができるので、いろいろ試したいという意欲が感じられました。
学習支援室では、ニック先生とクリスマスに関係する言葉を英語で発音しました。
自信のなさそうな発音でも、ニック先生は「ナイストライ!」と褒めてくれます。うれしいから、また英語を使って話したくなります。