このブログを検索

2025/02/26

2月26日(水)今日の授業の様子から

 1年生がクロームブックを開いて、指で文字を書き込んでいます。



1年間様々なお世話をしてくださった「エプロン先生」に、感謝の気持ちを伝える会を開いて、どんな気持ちになってもらいたいか考えています。

クロームブック上のふせんに、「うれしい」「うた」とありますが、これは、

「うれしい気持ちになってもらいたいので、歌を歌いたい。」ということを示しています。


「ありがとうの気持ちを、お手紙で伝えたい。」と考える子もいました。

この後で、他の人はどんな考えをもったのか、画面上で見て、さらにアイデアをふくらませました。


すてきな感謝の会になるよう、たくさん考えてね!


5年生は理科で「ふりこ」の学習をしています。


おもりとなる粘土と、糸をつなげて「ふりこ」を作り、音のテンポに合わせて動くように調整しました。
テンポの速い曲や遅い曲に合わせるにはどうすればよいか、自然と、おもりの重さや糸の長さに目がいきます。
ふりこの仕組みに興味・関心が向くような活動です。

グループでも見比べてみます。
同じテンポで動くところを、みんなで探して合わせることも楽しいですね。



6年生は、卒業式に向けた練習が始まっていました。
改まった式で緊張しすぎないように、動きを確認します。


初めての動きは、緊張しますね。一生懸命さが伝わってきました。