9月、少しずつ学校生活のリズムを取り戻してきた子供たちです。
教室での授業以外にも、いろいろな活動に取り組んでいます。
何やら、みんなで大きな絵を描いているようにも見えますね。
子供たちが手に持っているのは、鉛筆ではなく、「きり」のように先がとがっているものです。
何をしているかというと、これの原型を作っていました。
この写真は、昨年の11月に行われた「ライトアートin折立」の『ピカボード』です。
このピカボードの原型を作るべく、夏休み前から図柄の募集をし、代表して6年生が決まった図柄をボードに「点」で表す作業をしていました。
地域の方や、専門家の方に教えていただきました。
ありがとうございました。
この穴に、LEDライトを差し込んでいくのですが、これは後日、全校で行う予定です。
前回のピカボードは、文字とイラストの組み合わせだったのですが、順番に点滅させるタイミングが難しいという反省を踏まえ、全部イラストにしています。
どんな出来上がりになるか楽しみですね。
陸上競技は記録がちょっとでも伸びたときの達成感がとてもあるので、子供たちにも練習や本番で経験してほしいと思います。
一生懸命に取り組んでいるかっこいい6年生を応援していますよ!
そして、9/6(土)におやじの会による「防災キャンプ」が行われました。
今年度で4回目となります。
いい天気で良かったですね。