このブログを検索

2024/10/04

10月4日(金)の学習の様子から

3年生がローマ字の学習をしています。

みんな黙々と練習に励んでいます。アルファベットという新しい文字を覚えようと、とても集中していました。



練習中に、「ローマ字って英語なの?」とつぶやく声がしました。
ローマ字は英語ではありませんが、英語のアルファベットを使って日本語を表記する方法です。日本語の発音をローマ字で表すことで、日本語を学ぶ人や外国人にとって読みやすくなります。


こちらは5年生です。外国語の時間でした。
ALTのニック先生に、折立小学校の先生たちを紹介しています。
「She is friendly.」(ほかにももっと紹介しています)

「She can ran fast.

「She play trombone.」

「He can camp.」

事前に紹介する先生たちにインタビューをして、それをニック先生に英語で紹介しました。
みんなの前で、英語を使って話すことは緊張したようですが、習った英語を積極的に使ってほしいですね。

こちらも5年生の様子です。
家庭科で、ごはんとみそ汁づくりの手順を考えています。


小グループで、クロームブックを使って調べたり、ワークシートに書いたりしながら確認しました。ごはんとみそ汁は、食べ慣れている、また、作っているところも見慣れているでしょうが、いざ、自分たちだけで作るとなると、「どうすればいいの?何からやればいいの?」となりますね。ぜひ、家でも作ってみてくださいね。




2024/10/03

水族館に行ってきました!

 2年生が、校外学習で「仙台うみの杜水族館」に行ってきました。

笑顔で出発!

秋の行楽シーズンのせいか、ほかの学校からもたくさんの児童が校外学習に来ていました。


折立小の2年生は、グループごとに行動し、見付けた魚や生き物の名前などを、熱心にメモをしていきます。

たくさんの魚がいるだけでなく、海の中にいるかのような神秘的な展示となっているため、とても幻想的です。










人数が多いので、通路を一方通行で回るようにして、ルールやマナーを守って見学ができました。大変立派です。

学習する場所が変わっても、目当てに向かってグループで声を掛け合いながら行動できたことに、2年生の成長を感じます。

子供たちが楽しみにしていたイルカのショーでは、イルカがきれいにプールに飛び込んだり、技を披露したりするところで、歓声や驚きの声があがりました。



みんなで食べたお弁当もおいしかったですね。



保護者の皆様には、準備に気を配っていただいたり、お弁当をつくっていただいたりしました。ありがとうございました。
子供たちから、水族館に行った話をたくさん聞いてください!


2024/10/02

折小の部屋

 先日、給食時間に「折小の部屋」をテレビ放送しました。

「折小の部屋」では、がんばっている子供たちにインタビューをして、その人の気持ちや考えなどを聞いていきます。


出演したのは、3年生2名と5年生1名です。

この3人の共通点は・・・


図書室の本をたくさん借りていることです。

手に持っている紙の数字は、今年度の4~9月に借りた本の冊数です。とてもびっくりする冊数ですね。

どうしてこんなにたくさんの本を借りることができたのかインタビューしました。

すると・・・
折立小の図書室では、普通は「読みたい本」を1冊借りられるのですが、そのほかにも「家で読む本(うちどくの本)」「学習の本」「季節のテーマ特集をしている本」を1冊ずつ借りられるようになっており、1日最大4冊まで借りられることを教えてもらいました。
朝、図書室に行って、借りたい本があるかどうか確認している話も聞きました。

3人には、今借りている本も持ってきてもらいました。



好きな本やおすすめの本を聞くと、
「最後にあっと驚くような展開の物語」「伝記が好きです」などと、それぞれ答えてくれました。
本が好きなだけあって、うれしそうに答えたり、すらすらと答えたりしていました。


インタビューの中では、本を読むと、いろいろなことを知るよさがあるということを、繰り返し伝えてくれました。
「読書の秋」を迎えているので、図書室を多くの人が利用して、本に親しんでほしいです。




2024/10/01

今日から10月です

 


階段の踊り場には、掲示委員会の子供たちが10月をイメージして作成した季節の掲示物が飾られました。

毎月、季節感を味わうことができる掲示物が飾られるので、月が変わる楽しさがあります。

他にも、保健委員会による「目の愛護デー」に関する掲示物が廊下に掲示されています。



廊下を通る人たちに関心を持ってもらうように、クイズ形式にして工夫しています。
ほかにも、

給食の「セレクトデザート」の集計結果が貼られていたり・・・

カボチャの重さ当てコーナーがあったり・・・


学校では、子供たちに興味・関心を持つことができるように様々な工夫をしています。

3階に向かう階段の踊り場には、野外活動のことが掲示されています。
5年生は、一人ひとり新聞にまとめました。
登山やキャンプファイヤーのこと、部屋での様子や2日間の感想などを、びっしりと文字で表したり、ユーモアのあるイラストで紹介したりしています。


登山の様子を、次のように書いています。
「・・・きつくなってきたときに、みんながおたがいをはげましあっていて、『みんなで山頂めざそう!』『つらいけれどがんばろう!』という声がふえてきて、・・・」
そのときの様子が目に浮かぶようです。

感想の最後に、「・・・このけいけんを生かし、立っぱな6年生になりたいです。」と書いた子がいました。
今後の5年生の成長に期待しています!